.jpg)
ガス給湯器がからお湯が出ない!
お湯が出ないと不便で仕方ないし、めっちゃお水が冷たいよ〜。
どうしたら直るのか教えてほしい!
過去に私も何度か給湯器が壊れた時期があり、お湯が出なくてマジで苦労しました。
当たり前のようにお湯が出ていることが、本当にありがたい事だと心から思いましたよ…

私は給湯器などの見積もりや業者の手配などを仕事にしています。
給湯器にはかなりくわしい方だと思いますよ!
本記事ではガス給湯器が故障した原因や解決方法について詳しく解説します。
読み終わると、場合によって、すぐにお湯が出る可能性までありますよ。
ぜひ最後まで読んで、お湯が出ない原因を探って、元のお湯が出る生活にもどってください!
ガス給湯器が故障して直したい原因5選!
ガス給湯器が故障して直したいなら、以下の方法ですぐに原因がわかります。
・お風呂でお水は出るか?
・ガスコンロで火は使える?
・自然災害や凍結を疑う
・お風呂以外のお湯は出るか?
・給湯器とリモコンにエラーは?
お湯が出ない理由は、さまざまなため、1つ1つに原因がないか確認しないといけません。
お風呂でお水は出るか?
ガス給湯器が故障して直したいなら、お風呂だけでなく、ほかの場所でも水が出るか確認します。
もしも、お湯だけでなく、水も出ないようであれば、断水している可能性大です。
とくに集合住宅などでは、水を貯める受水槽の清掃を行っているため、断水しているかもしれません。
集合住宅の人目につくところに、「断水のお知らせ」が貼っていないか見ておきましょう。
また近隣で水道工事をおこなう場合も断水が考えられます。
清掃や工事が終了すれば、お湯が出るはずです。
お湯が出ないで本当に不可能なら、お風呂から水が出るのか見ておくとよいでしょう。
ガスコンロで火は使える?
ガス給湯器が故障して直したいなら、ガスコンロを使用できるかチェックします。
ガス設備のガスメーターは、なにか不備が起こると、メーターに付いている表示ランプが点滅します。
表示ランプが点滅している状態であれば、ガスが遮断されているため、お湯が出ることはありません。
ガスメーターの表示ランプが点滅している場合、復旧ボタンを押して正常にもどすことが可能です。

ただし、ガス設備に重大なトラブルが発生しているなら、復旧ボタンを押してもガスは遮断されたままですよ。
何度か復旧ボタンを押しても、表示ランプが点滅するなら、ガス会社に連絡して対応してもらいましょう。
自然災害や凍結を疑う
ガス給湯器が故障して直したいなら、地域によって自然災害や凍結などで給湯器が使用できないことがあります。
寒冷地にお住まいの方は、凍結についてピン!と来ると思います。

ただし、ガス設備に重大なトラブルが発生しているなら、復旧ボタンを押してもガスは遮断されたままですよ。
また自然災害でお湯が出ないことも、まれにあるため、大雨や雷雨などの自然災害を疑ってください。
自然災害や凍結は、時間が経過することで、給湯器が自然に使えるようになるケースがほとんどです。
お風呂以外のお湯は出るか?
ガス給湯器が故障して直したいなら、お風呂以外の他の場所でお湯は出るか?チェックする必要があります。
お風呂以外でも
・洗面所
・シンク
お湯が出ないケースで考えられるのは、給湯器トラブルです。

給湯器の寿命の目安は、およそ10年と言われています。
10年を超えてしまうと、交換時期を迎えている可能性があります。
給湯器のフィルターにゴミが詰まっている、電気トラブルが起きていることも考えられます。
どんなトラブルが給湯器に起こっているのか?チェックしていきます。
給湯器とリモコンにエラーは?
ガス給湯器が故障して直したいなら、給湯器のリモコンにエラーが出ていないかチェックしてください。
もしもリモコンにエラーが表示されているなら、給湯器にトラブルが発生しています。
まず簡単に直す方法として、リモコンの電源を切ってください。

その際にエラーの写真を撮影しておいてください。(後で業者に確認してもらうため。)
リモコンの電源を切って、エラーが解消していれば、「もうけもん!」と思うくらいの気持ちが大切ですよ。
リモコンの電源を切って、エラーが解消されない場合、給湯器がお湯を沸かせない状態です。
その場合、当サイトでおすすめの給湯器の専門業者の記事やランキング記事があるので、見ておくと参考になりますよ!
給湯器が最大80〜90%以上も割引してくれる業者がわかります!
給湯器が使えないで困っているなら、ぜひ参考にしてくださいね!
ガス給湯器が故障して直したい対処方法?
ガス給湯器が故障して直したい時の対処方法を紹介します。
とくにお湯が出ない時は
・お風呂
・食器などの洗い物
お湯が使えずにお風呂に入れない時、銭湯など利用する方法があります。
お風呂は銭湯を利用
ガス給湯器が故障して直したいとき、お風呂は銭湯ですませられます。
銭湯は1人1回500円ほどのため、お湯が出るまでの数日であれば、しのげるはすです。

仕事や学業の後にお風呂に入らないと気持ち悪く、不快な気持ちになりますよね?
ガス給湯器が故障して直したいなら、銭湯に行くことで入浴できますよ。
ただし、長期間に渡って銭湯を利用すると、必要以上にお金がかかってしまうこともあります。
人数 | 銭湯代10日 | 銭湯代30日 | 銭湯代60日 |
---|---|---|---|
1人 | 5,000円 | 15,000円 | 30,000円 |
2人 | 10,000円 | 30,000円 | 60,000円 |
3人 | 15,000円 | 45,000円 | 90,000円 |
4人 | 20,000円 | 60,000円 | 120,000円 |
※1回の銭湯代を500円で試算
給湯器を修理をしてもらう方が安いケースもあるので、早めの対応が必要です。
夏場なら水シャワー
ガス給湯器が故障して直したいときは、夏場であれば、水シャワーですませられます。
シャワーなら火照った身体を冷やす効果が期待できるため、夏場ならおすすめの入浴方法です。
ただし夏場限定での方法のため、風邪を引いてしまう恐れがあるので注意してください。
身体を拭く
ガス給湯器が故障して直したいなら、身体を拭くことで入浴の代わりになります。
清拭と呼ばれる方法は、リハビリや入院患者などは、身体を拭くことで清潔を保つことができます。

清拭は汚れを拭き取るだけでなく、血行促進などの効果も期待できます。
ただし、身体を拭くだけでは、なかなか疲れが取れないため、お風呂につかることも大切です。
洗い物が楽な食事、もしくは外食
ガス給湯器が故障して直したいと感じるなら、洗い物が楽な食事、もしくは外食にするとよいでしょう。
お湯が出ないと食事で使った洗い物の汚れが取れにくく、本当に無理!と感じます。

この時だけは、洗い物がほとんど出ない食事に変更してもよいかもしれません。
また費用はかかりますが、外食やお弁当で食事を済ませるのも、お湯を使わない方法です。
自宅でお湯が出ないで時しか、できない体験を楽しんではいかがでしょうか。
即日対応してくれる給湯業者を探す!
ガス給湯器が故障したら、給湯器をなるべく早く直してくれる業者に連絡しましょう。
お湯が出ないのであれば、遅かれ早かれ、給湯器の会社に連絡することになります。

どこに修理を依頼すればいいの?
以下が修理を依頼できる業者の一覧です。
・給湯器メーカー
・ガス会社
・家電量販店
・ホームセンター
・給湯器の専門業者
業者 | 対応の良さ | 対応の早さ | 費用 |
---|---|---|---|
給湯器メーカー | ![]() |
![]() |
![]() |
ガス会社 | ![]() |
![]() |
![]() |
家電量販店 | ![]() |
![]() |
![]() |
ホームセンター | ![]() |
![]() |
![]() |
◎給湯器の専門業者 | ![]() |
![]() |
![]() |
給湯器の交換業者に、修理や交換をしてもらうのがおすすめです。
また給湯器の交換業者以外は、費用もビックリするほど高い場合があります。汗。
・交換業者の手配が必要なため、費用がかかる(ホームセンター、家電量販店)
・在庫を抱えていないため、対応が遅い(ホームセンター、家電量販店)
・申込み〜設置工事まで時間がかかる(ホームセンター、家電量販店)
・費用も割引が少なく、割高になりやすい(メーカー、ガス会社など)
給湯器の専門業者は給湯器の交換で利益をあげているため、対応が早くて、費用も格安です。
・経験のある工事業者が多数在籍(給湯器の交換をたくさんしているので経験値がすごい!)
・給湯器を大量に入荷するため、格安で給湯器を提供できる
・口コミサイトなど評判を気にするため、対応がかなり良い
・対応が遅いと評判に関わるため、即日に対応できることもある
私が紹介する給湯器の専門業者は、対応が早くて、費用もかなり安いのでおすすめです。
まとめ
ガス給湯器が故障して直したいのおさらいをします。
お湯が出ない原因
・お風呂でお水は出るか?
・ガスコンロで火は使える?
・自然災害や凍結を疑う
・お風呂以外のお湯は出るか?
・給湯器とリモコンにエラーは?
お湯が出ない場合の対処方法
・お風呂は銭湯、水シャワー、清拭
・洗い物を出さない食事は外食やお弁当
お湯が出ないと生活が一変して、不便な思いをしないといけません。
またお湯が出ないとお風呂に入ることもできず、銭湯など無駄な出費が増えていきます。
そのためには、お湯が出ない原因を知って、すぐに対応することが大切です。
お湯が出る生活に戻ってもらい、快適な湯ライフを送ってくださいね!

本日はここまでお読みいただきありがとうございました。
参考文献
家庭部門における省エネルギー型給湯器|jstage
既築住宅における給湯器交換|jstage
エコキュートの特徴|jstage
給湯省エネ事業|経済産業省
ガスふろ給湯器|リンナイ
部分清拭効果の比較|日本看護技術学会誌
横浜水道の事例|慶応義塾大学法学研究会
給湯器故障診断体験ソフト|情報処理学会
ガス給湯器とCO2ヒートポンプ給湯機の研究|日本建築学会技術報告集
自然災害に対する統合的リスク指標|土木学会論文集F6