.jpg)
給湯器からお湯が出ないで、エラー対策したけど全くだめだった…
どうしたらよいか全然わからない。
給湯器の直し方がわからないよ〜!
過去に私も給湯器の調子が悪くなり、エラー対策をしましたが、全く無意味でした。
お湯が出ないため、生活が不便になってしまい苦労したのを覚えています…

私は仕事で業務用の給湯器の見積りや業者手配をおこなっています。
給湯器のエラーなどに、かなり詳しい方だと思いますよ!
本記事では、お湯が出ないエラー対策がだめな場合の原因を紹介します。
読み終わると、正しいエラー対策がわかるため、お湯が出ることもあります。
ぜひ最後まで読んで、給湯器からお湯が出るようにしてください!
給湯器からお湯出ない、エラー対策だめの原因7選!
お湯が出ないエラー対策がだめなら、以下が原因かもしれません。
・水は出るか?
・ほかの場所でお湯は出るか?
・ガスコンロの使用は?
・自然災害
・凍結
・電気系統
・水漏れ
単純な原因の可能性もあるため、すぐに改善することもあります。
水は出るか?
お湯が出ないエラー対策がだめなら、お風呂場でお水が出るか見ていきます。
お水が出ない状態であれば、給湯器の故障でなく、断水の可能性が高いです。
断水とは、何かの理由によって、お水が供給されない状態です。

水道工事や受水槽の清掃などが主な理由のため、作業が終わるとお水が出はじめますよ。
断水するなら、「断水のお知らせ」が届いているため、何時まで断水するのかチェックするとよいでしょう。
ほかの場所でお湯は出るか?
給湯器の故障でエラー対策がだめなら、ほかの場所でお湯は出るか見ていきます。
お風呂場以外でもお湯が出ない状況なら
・リモコンの設定温度
・給湯器の故障
が考えられます。
給湯器の故障であれば、目安として給湯器を10年使用しているでしょうか?
もしも10年使用しているなら、交換時期に来ているかもしれません。

部品交換や修理じゃだめなの?

給湯器は部品が1つ壊れだすと、ほかの部品も壊れ出すため、本体を交換した方が安く済むことが多いですよ。
お客様さまで「部品交換でなく、本体の交換をしておけば良かった…」
この声を何度となく聞いているため、交換工事をおすすめします。
ガスコンロの使用は?
給湯器の故障でエラー対策が全くだめなら、ガスコンロは使用できるか見てください。
もしもガスコンロが点火しないなら
・ガス料金の支払い忘れ
・ガス遮断
ガスコンロが点火しないなら、ガス設備にトラブルが起こり、ガス遮断の可能性があります。
すぐにガスメーターを見てもらい、表示ランプに注目してください。
点滅は起こっていませんか?もしも点滅しているなら、ガスメーターの復帰ボタンでリセットをしてください。
リセットして、点滅が点灯に切り替われば、無事にガスが使用できます。
しかし何度も点滅が続くなら、ガス設備にトラブルが起こっているため、ガス会社に見てもらう必要があります。
自然災害
給湯器の故障でエラー対策が通用しないなら、自然災害が原因かもしれません。
基本的に給湯器は雨など入らない構造になっています。

しかしゲリラ豪雨などは予想超える雨量のため、給湯器内に入ってしまう恐れがありますよ。
水気が入れると、点火不良が起こり、安全装置が働くことで給湯器が停止します。
自然災害が回復することで、給湯器内の水気が乾くことで、お湯が出るはずです。
あなたの周りで、自然災害など起こっていないか見ておきましょう。
凍結
給湯器の故障でエラー対策がだめなら、外気温が低下したため、凍結していないかチェックします。
給湯器で凍結が多いのは、配管などがとくに凍ってしまいます。

すぐにお湯を出したいなら、配管にタオルを巻いて、そこにお湯をかけてみましょう。
配管内のお湯が溶けることで、お湯が出始めることもあります。
昼間になることで、気温が上昇するまで待つのも1つの方法です。
電気系統
給湯器の故障でエラー対策が全くだめなら、電気系統に異常がないかチェックしましょう。
電気系統でとくに多いのが
・ブレーカーOFF
・コンセント抜け
給湯器は電気が送られることで、お湯が出る仕組みです。
家庭用分電盤のブレーカーがOFFになっていないか?

給湯器の本体から出ているケーブルに、抜けがないかチェックしてください。
ブレーカーがOFFになっており、ONにしたら、すぐにブレーカーがトリップした。
一度ブレーカーを入れて、すぐに切れてしまうなら、電力会社に連絡を入れましょう。
なにかしらの電気トラブルになっている可能性があります。
水漏れ
給湯器の故障でエラー対策がだめなら、給湯器から水漏れしていないか見ていきます。
もしも、給湯器からお水がポタポタと落ちるなら、水漏れしている状態です。
水漏れは給湯器の不完全燃焼を起こし、一酸化炭素の中毒の危険があります。

近寄らず、給湯器の会社などに連絡を入れましょう。
ただし給湯器の水抜き栓から水が垂れるなら問題ありません。
今まで紹介した内容を確認しても、エラーが消えないなら、給湯器の故障の可能性があります。
給湯器のランキング記事と給湯器の口コミ体験談の記事があるので、気になる方だけ見ておいてください。
給湯器からお湯出ない!エラー対策だめなら?→解決方法!
給湯器の故障でエラー対策がだめなら、すぐにエラーが直るかもしれません。
・給湯器のリモコンのエラーをチェック
・給湯器とリモコンのエラーのリセット
・修理業者に依頼
給湯器のリモコンのエラーをチェック
給湯器の故障でエラー対策がだめなら、エラーコードをもう一度チェックしましょう。

どんなエラーかわかるだけで、給湯器の故障が早く直るケースもありますよ。
エラーコードはメーカーなどで、番号がまったく異なる場合もあるため、メーカーとエラーコードを入力してネットで調べてみましょう。
給湯器が故障した原因のエラーコードが記載されているはずです。
後々、エラーコードは必要になるため、メモしておくか写メしておくと良いでしょう。
給湯器とリモコンのエラーのリセット
給湯器の故障でエラー対策がだめな場合、正しいエラー対策を行っていますか?
もう一度おさらいのつもりで、エラー対策を行いましょう。
1.リモコンの電源を切る
2.1分程度待つ
3.再度リモコンの電源を入れる
以上が正しい給湯器のエラー対策です。
エラーが消えれば、問題なく給湯器の使用が可能です。
給湯器の本体のリセットも、本体から出ているケーブルを抜けばリセットになります。
しかしエラーが再度出てしまった場合、給湯器の修理が必要になります。
修理業者に依頼
給湯器の故障でエラー対策がだめな場合、修理依頼する必要があります。
最近、給湯器を使用して頻繁にエラーが出ているなら、そろそろ限界を迎えている可能性があります。

いずれ給湯器が完全に壊れてしまい、生活に支障が出てしまいますよ。
エラーが出て時にリセット対策しても、根本的な解決にはなりません。
給湯器の壊れた部品の交換をするなどの対策が必要です。
まとめ
給湯器の故障でエラー対策がだめ場合のおさらいをします。
給湯器の故障の原因
・水は出るか?
・ほかの場所でお湯は出るか?
・ガスコンロの使用は?
・自然災害
・凍結
・電気系統
・水漏れ
給湯器のエラー対策や解決方法
・給湯器のリモコンのエラーをチェック
・給湯器とリモコンのエラーのリセット
・修理業者に依頼
給湯器はエラー対策しても、再度エラーが出てしまい、全く効果がない場合があります。
その場合、給湯器の使用はどれくらいかチェックしてください。
10年以上であれば、交換時期に来ている可能性があります。
ただし使用頻度が多い給湯器は、7〜8年で故障することもあります。
給湯器の正しいエラー対策や解決方法によって、お湯が出る快適な生活に戻ってほしいです。

本日はここまでお読みいただきありがとうございました。
参考文献
家庭部門における省エネルギー型給湯器|jstage
既築住宅における給湯器交換|jstage
エコキュートの特徴|jstage
給湯省エネ事業|経済産業省
ガスふろ給湯器|リンナイ
横浜水道の事例|慶応義塾大学法学研究会
給湯器故障診断体験ソフト|情報処理学会
ガス給湯器とCO2ヒートポンプ給湯機の研究|日本建築学会技術報告集
自然災害に対する統合的リスク指標|土木学会論文集F6
ブレーカーによる電気回路の遮断|月刊地域医学